またかよ! (ETC)
ETC前払割引がなくなるそうです。理由はETCマイレージサービスをはじめ新たなETC割引を導入したことだそうです。
実際は値上げですよね。マイレージサービスは前払割引よりも割引率低いし。2倍キャンペーン中は、前払割引よりも割引率が高いところもあるらしいが、あくまでもキャンペーンで恒久的ではないし、なにより一部区間だけだし。そして、マイレージには有効期限があるらしいので、あまり乗らない人には不便だし。
首都高速道路公団や各公団では、ETC後納割引などを検討中と言う話ですが、各所いろいろだからわかりにくいし。。。
で、私たちのように二輪車でETCを利用していた人は・・・。マイレージサービスには「原則としてETC無線通行によりお支払い頂いた料金にポイントが・・・
とあります。原則って何?
と言うわけで、聞いてみました。原則とは、ETC専用レーンがない場合、故障、あるいは混雑等ですぐに通行できないような状態である場合、領収書が必要で有人レーンを通った場合などです。で、バイクは?バイクもマイレージサービスを受けることができるとのことです。
おぉー!できるならできると書いておけよ!二輪のことを全然考えていない証拠ですね。そもそも二輪のETCは、今年の秋実用化予定のハズだぞ!どうなっているんでしょうかね?
まあ、10/1から民営化されたし、小泉さん言うところの改革の「痛み」の1つですかね???
・前払割引
・マイレージ割引
・オートバックス
・財団法人道路システム高度化推進機構
↑ETC車載器の登録、販売、取り付けを行っている店舗を検索できます。
・クレジットカードもETCカードも年会費無料!出光クレジット株式会社
・バイク車体のお求めは楽天市場
・バイク用品のお求めも楽天市場
・ETC車載器も楽天市場
この記事へのコメント
高速道路株式会社になっても、合理化よりも仕事を増やすことに必死なんでしょうね! 民営化されても高速道路は以前の計画のまま造り続けるとのことですから、通行料金は永遠に値上げが続くようですね!
一度、国土交通省を含め道路関係団体等の経営をトヨタ自動車に委託した方のが良いんじゃないでしょうか! 中日本高速道路(株)より、トヨタ高速道路(株)のほうが納得出来ます。 スッキリ、改善と改革!!
”よしなしごと”さんにつられて、つい吠えてしまいました。
そうですね、トヨタなんて改革、革新で、不景気の中でも日本一の勝ち組を手にしている会社ですから、きっとまともな会社にしてくれそうですよね。
TB&コメントありがとうございます。
確かに年末にチャージを強いるのはきついですね。せめて年度末あたりまでやってくれればいいのに。。。
きっと、期間を長くするとみんなチャージしちゃうから、期間短めに設定しているんでしょうね。