-
東京タワー オカンとボクと、時々、オトン
Excerpt: 製作年度 2007年
製作国 日本
上映時間 142分
監督 松岡錠司
原作 リリー・フランキー
脚本 松尾スズキ
音楽 上田禎
出演 オダギリジョー 、樹木希林..
Weblog: タクシードライバー耕作の映画鑑賞日誌
racked: 2007-05-17 05:10
-
「東京タワー オカンとボクと、時々、オトン」ありふれないロードを歩んだオトン似のボクがオカンにした親孝行
Excerpt: 「東京タワー オカンとボクと、時々、オトン」は原作リリー・フランキーの同名の小説を映画化したもので、スペシャルドラマ、連続ドラマと続いて映画化された作品で、オカンとボクとオトンの関係をオカンが最後に伝..
Weblog: オールマイティにコメンテート
racked: 2007-05-17 06:49
-
東京タワー オカンとボクと、時々、オトン
Excerpt:
ボクが三歳の時にオトンと別居して、女手一つでボクを育ててくれたオカン。ボクが家を出てからも、ずっとボクを支えてくれたオカン。これからはボクがオカンを支えようと決めた矢先・・・
リリー・フランキ..
Weblog: 5125年映画の旅
racked: 2007-05-17 07:01
-
東京タワー オカンとボクと、時々、オトン
Excerpt: ベストセラーの原作小説もテレビドラマも見ていないけれど、なかなか良かったと思う。
やはり、オカン役に尽きると思う。
それほど樹木希林さんは良かったと思う。
また若き日のオカン役が樹木希林さんの実..
Weblog: しぇんて的風来坊ブログ
racked: 2007-05-17 07:07
-
東京タワー オカンとボクと、時々、オトン
Excerpt: 109シネマズでポイントがたまって只でエグゼクテゥブシートで鑑賞♪
冷静に見るも、恥ずかしげもなくマザコン全開!
でも、そのときになったらきっと誰しも思う感情かもしれないなぁ。
普遍的な感情を扱..
Weblog: ぁの、アレ!床屋のぐるぐる回ってるヤツ!
racked: 2007-05-17 07:15
-
東京タワー オカンとボクと、時々、オトン
Excerpt:
泣いた~!でもストーリーに感動したのではなく、自分の親があんなふうに病気になったらと思うと涙が出てきました。この映画を観たら、親がいる人はみんな泣くだろうと思います。
原作は未読で、洋ち..
Weblog: しまねこ日記
racked: 2007-05-17 07:26
-
東京タワー オカンとボクと、時々、オトン☆独り言
Excerpt: セブンイレブンでいまだに・・・というか4月30日までらしいのですが前売券売ってます(笑)『東京タワー オカンとボクと、時々、オトン』観てきました。昨日のレディースディに行けばいいのに・・・すっごく眠か..
Weblog: 黒猫のうたた寝
racked: 2007-05-17 07:30
-
映画 東京タワー
Excerpt: 4月14日公開の何かと話題の映画「東京タワー オカンとボクと、時々、オトン」。TVなんかで見ると200万部以上の大ベストセラーを生み出すようにはとても思えないリリー・フランキー原作の映画なんですが・・..
Weblog: VAIOちゃんのよもやまブログ
racked: 2007-05-17 08:17
-
『東京タワー オカンとボクと、時々、オトン』
Excerpt: 原作:リリー・フランキー 脚本:松尾スズキ
CAST:オダギリジョー、樹木希林、内田也哉子、小林薫 他
STORY:1960年代、小倉に暮らすボクは、オカン(内田也哉子)と共に、オトン(小林薫..
Weblog: Sweet* Days
racked: 2007-05-17 08:24
-
東京タワー オカンとボクと、時々、オトン
Excerpt:
「リアップ」って効果あるのかなぁ?
いやいや、これはやっぱり泣けましたぁ~。
特番ドラマを観て大泉洋が良かったし、映画はもうスルーしようかな~と思ってましたけど、ちょうど時間が合ったの..
Weblog: UkiUkiれいんぼーデイ
racked: 2007-05-17 08:52
-
東京タワー オカンとボクと、時々、オトン
Excerpt: 帰省中 ワタシのオカンと 観てきましただ。
Weblog: 2007 映画観てきました♪
racked: 2007-05-17 09:12
-
感想/東京タワー オカンとボクと、時々、オトン(試写)
Excerpt: 映画としてはつまらない。けれど人としては温かい。『東京タワー オカンとボクと、時々、オトン』4月14日公開。もう今さら言うまでもなしの大ヒット物語。ぼかー、原作もSPドラマも観てないの。連ドラは初回観..
Weblog: APRIL FOOLS
racked: 2007-05-17 09:18
-
『東京タワー オカンとボクと、時々、オトン』
Excerpt: 2時間ドラマと、連続ドラマと、そして映画。その度にどこかで必ず泣かされます。ひたひたと心に沁み入ってくる熱い想いに、「なぜこのありきたりに思えるストーリーに、ここまで心を揺さぶられるのだろう」とつい考..
Weblog: 試写会帰りに
racked: 2007-05-17 09:52
-
東京タワー オカンとボクと、時々、オトン
Excerpt: リリー・フランキーの自伝的小説の映画化。昭和38年生まれとということで、懐かしい昭和ノスタルジーを満喫できます。
内田也哉子・樹木希林の実際の親子が、オカンの若い頃と
Weblog: skywave blog シネマな独り言
racked: 2007-05-17 09:58
-
東京タワー オカンとボクと,時々,オトン
Excerpt: 母と子,そして父の小さくて大きな物語。
Weblog: Akira's VOICE
racked: 2007-05-17 10:36
-
東京タワー オカンとボクと、時々、オトン
Excerpt: 映画「東京タワー オカンとボクと、時々、オトン」の感想です
Weblog: ジャスの部屋 -映画とゲーム-
racked: 2007-05-17 11:04
-
東京タワー/オカンとボクと、時々、オトン
Excerpt:
評価:★10点(満点10点) 2007年 142min
監督:..
Weblog: Aのムビりまっ!!!(映画って最高☆)
racked: 2007-05-17 11:20
-
東京タワー オカンとボクと、時々オトン/オダギリジョー
Excerpt: 大泉洋くんのTVドラマスペシャル版、もこみち君の月9ドラマ版と見てきたところに、この映画版となるとさすがに商魂逞しさを感じるというか、原作が感動作なだけにちょっとしつこいんじゃないかと思うんだけど、で..
Weblog: カノンな日々
racked: 2007-05-17 11:42
-
「東京タワー オカンとボクと,時々,オトン」
Excerpt: 「東京タワー オカンとボクと,時々,オトン」イイノホールで鑑賞
読んだら誰でも泣くといわれた超ベストセラーを半年かけて読んだせいか、ちっとも泣けなくて、まさか映画をみて涙を流してしまうとは思って..
Weblog: てんびんthe LIFE
racked: 2007-05-17 13:05
-
映画『東京タワー オカンとボクと、時々、オトン』
Excerpt: 初めて行った、ワーナーマイカル港北ニュータウンで観てきました。 『東京タワー オ
Weblog: ちょこっとはっぴい♪
racked: 2007-05-17 16:42
-
「東京タワー オカンとボクと、時々、オトン」みた。
Excerpt: 久々に試写会。原作は未読。「国民的ベストセラー」とか話題になると、読む気がなくなるのはいつものこと。大泉洋&田中裕子のTVスペシャル版は見ていたので、話の大筋は知っていた。速水もこみち&倍賞美津子の..
Weblog: たいむのひとりごと
racked: 2007-05-17 18:02
-
東京タワー オカンとボクと、時々、オトン
Excerpt: 映画「東京タワー オカンとボクと、時々、オトン」を観に行きました。原作はコチラ
Weblog: めいのハマリモノ
racked: 2007-05-17 18:21
-
『東京タワー オカンとボクと、時々、オトン』舞台挨拶@丸の内ピカデリー1
Excerpt: 『蟲師』舞台挨拶@新宿ミラノ1に続いての生オダジョー。あれはホント酷かった(爆)さて田中裕子・大泉洋による2時間ドラマ版、最終回だけ見たw倍賞美津子・速水もこみちによる連ドラ版、そして映画版『東京タワ..
Weblog: |あんぱ的日々放談|∇ ̄●)ο
racked: 2007-05-17 19:03
-
東京タワー オカンとボクと、時々、オトン
Excerpt: リリー・フランキーの自伝的小説でベストセラーの映画化。ダメなボクとオトンを大きな包容力と愛情で包むオカンを演じる樹木希林が抜群に上手い。落ち着いて考えると、マザコン気味の青年の平凡な話だが「普通」が大..
Weblog: 映画通信シネマッシモ☆プロの映画ライターが贈る映画評
racked: 2007-05-17 19:34
-
東京タワー オカンとボクと、時々、オトン
Excerpt: 『東京タワー オカンとボクと、時々、オトン』をみてきました。 実は、本を読んではいたのですが、 半分くらいのところで止まっていたのです。 大学にいったはものの自堕落な生活になり、 オカンのパー..
Weblog: 遊馬道のメモ帳
racked: 2007-05-17 20:01
-
東京タワー オカンとボクと、時々、オトン
Excerpt: あのベストセラー小説が、満を持して映画で登場。
Weblog: ともみの言いたい放題♪
racked: 2007-05-17 20:55
-
映画「東京タワー オカンと~」は日本語字幕上映されるそうです
Excerpt:
「東京タワー~ オカンとボクと、時々オトン」公式サイト
泣かずに見れる人がいるのかと思う
誰もが全ての人が誰かを思える映画です。
子供が母を思う 母が子を思う 時々でも父も子を思い妻を思..
Weblog: 気になるboo~log
racked: 2007-05-17 20:59
-
東京タワー オカンとボクと、時々、オトン
Excerpt: このところ映画観る回数減ってる。
厳選してるってわけでもない。
ただやっぱね、映画特に劇場で観たほうがいろんな意味で刺激受けるし、いいですね。
安売りチケット探そ(笑)。
...
Weblog: Black Pepper's Blog
racked: 2007-05-17 21:13
-
『東京タワー オカンとボクと、時々、オトン』
Excerpt: 東京タワー。東京を象徴する一大観光スポットで僕も何度か訪れた事はあります。でも展望台に登ったことはほとんどありません。なぜなら僕のお目当ては蝋人形館やトリックアート館だから。
これらの不思議スポ..
Weblog: 映画大陸
racked: 2007-05-17 21:33
-
東京タワー オカンとボクと、時々、オトン 70点(100点満点中)07-100
Excerpt: 333から飛び降りろ!
公式サイト
リリー・フランキーの実体験を元に記された、同名ベストセラー本を映画化。大泉洋主演のSPドラマ版、速水もこみち主演の月9ドラマ版に続いて3度目の映像化となる。..
Weblog: (´-`).。oO(蚊取り線香は蚊を取らないよ)
racked: 2007-05-17 21:36
-
東京タワー
Excerpt: 「東京タワー オカンとボクと、時々、オトン」
このタイトル、実に上手いです。
映画の中に描かれている世界が、まさにタイトルの通りなのです。
いい映画でした。
ラストに言う言葉を、先に言っち..
Weblog: 愛猫レオンとシネマな毎日
racked: 2007-05-17 22:19
-
東京タワー オカンとボクと、時々、オトン
Excerpt: 日本映画が好調というけれど、正直、何を見ていいのかさっぱり分からない上に、あまり興味をそそられない。でも、これは別。一年前からお待ちしていたのです。 ちょうど、一年ほど前、あまりにも評判が良かったので..
Weblog: toe@cinematiclife
racked: 2007-05-17 23:34
-
映画『東京タワー オカンとボクと、時々、オトン』
Excerpt: 少し間隔が空きましたが、今年の10本目。『東京タワー オカンとボクと、時々、オトン』を近所の映画館で。 さすがに200万部を越える話題の原作の話題の映画化ということで、ほぼ満席でした。 2時..
Weblog: 健康への長い道
racked: 2007-05-17 23:50
-
東京タワー オカンとボクと、時々、オトン
Excerpt: まあ、リリー・フランキーの
大ベストセラー作品だからね、
さんざんテレビドラマ化されたし、
随分昔に、原作も読んじゃったので、
ここへきての映画化は
ちょっと遅い気がしますよね。
とりあえ..
Weblog: ルナのシネマ缶
racked: 2007-05-17 23:52
-
『東京タワー オカンとボクと、時々、オトン』鑑賞!
Excerpt:
『東京タワー オカンとボクと、時々、オトン』鑑賞レビュー!
オカン、ありがとうね。
200万部を超える大ベストセラー、ついに映画化
『ボクの一番大切な人。
ボ..
Weblog: ☆★☆風景写真blog☆★☆healing Photo!
racked: 2007-05-18 01:20
-
いつか必ず来る日
Excerpt: 114「東京タワー、オカンとボクと、時々、オトン」(日本)
1960年代九州小倉に住んでいた〝ボク〟。自由気ままな〝オトン〟に愛想をつかした〝オカン〟はボクを連れて実家へと帰る。
やがて成長し..
Weblog: CINECHANの映画感想
racked: 2007-05-18 01:31
-
東京タワー オカンとボクと、時々、オトン
Excerpt: 愛すべき母と息子たちへ。母と娘たちへ。
Weblog: 悠雅的生活
racked: 2007-05-18 14:10
-
東京タワー オカンとボクと、時々、オトン
Excerpt:
この話は、東京に弾き飛ばされ故郷に戻って行ったオトンと、同じようにやって来て帰る所を失ってしまったボクと、そして、一度もそんな幻想を抱いたこともなかったのに、東京に連れてこられて、戻る事も帰るこ..
Weblog: パピ子と一緒にケ・セ・ラ・セラ
racked: 2007-05-19 10:50
-
映画「東京タワー オカンとボクと、時々、オトン」
Excerpt: 親ってそうなんだよね・・なんの楽しみがあったのだろう、なんのために生きてきたのだろう、人生って一体なんだったのだろう、ただ子供のために生きて死ぬ・・
ボク(オダギリジョー)が幼い頃、..
Weblog: 茸茶の想い ∞ ~祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり~
racked: 2007-05-19 18:44
-
『東京タワー オカンとボクと、時々、オトン』
Excerpt: 原作が200万部も売れ、フジテレビでスペシャルドラマ化&月9ドラマにもなったこの
Weblog: セガール気分で逢いましょう
racked: 2007-05-19 23:24
-
東京タワー オカンとボクと、時々、オトン
Excerpt:
大いに笑わせてくれて、ホロリと泣かせてくれる~~
親子の絆、中でも‘母親と息子’という関係は、ときにマザコンっぽくなったり、息子溺愛ダメママっぽくなってしまいそうだが、
そこにいたのは、我が子..
Weblog: future world
racked: 2007-05-19 23:33
-
【2007-52】東京タワー オカンとボクと、時々、オトン
Excerpt: いつも笑っていた
みんなが好きになった
ずっと一緒だと思っていた
これは、
ありふれた物語
けれど、
すべての人の物語
ボクの一番大切な人
たった一人の..
Weblog: ダディャーナザン!ナズェミデルンディス!!
racked: 2007-05-20 22:33
-
東京タワー オカンとボクと、時々、オトン
Excerpt: 一昨年あたりから、母親・昭和30~40年代などをキーワードとした作品が目白押しです。 今回もまたかという感じでしたが、本作はなかなかよい。 一口にいうと、放蕩息子の親孝行話です。 恵まれない家..
Weblog: シネクリシェ
racked: 2007-05-21 04:46
-
東京タワー
Excerpt: 東京タワー オカンとボクと、時々、オトン 4月14日より公開 公式ホーム
Weblog: いろいろと
racked: 2007-05-21 23:17
-
『東京タワー オカンとボクと、時々、オトン』
Excerpt: 感動度[:ハート:][:ハート:][:ハート:] 2007/04/14公開 (公式サイト)
笑い度[:ラッキー:][:ラッキー:]
泣き度[:悲しい:][:悲しい:][:悲..
Weblog: アンディの日記 シネマ版
racked: 2007-05-25 00:23
-
映画『東京タワー オカンとボクと、時々、オトン』 試写会
Excerpt: 去年の秋にスペシャルドラマで放送され、その後さらに レギュラードラマとなり、そ...
Weblog: どどんぱすブログ
racked: 2007-05-28 03:09
-
東京タワー オカンとボクと、時々、オトン
Excerpt: この作品、沢山映像化されてますが未見です。
本は読みました。
映画館客層は、意外にもかなり年齢層が高かったです。
1960年代。
3歳のボクは、遊び人のオトンを捨てたオカンに連れられ、
..
Weblog: 映画、言いたい放題!
racked: 2007-05-29 17:12
-
北九州→東京へ。
Excerpt: 『東京タワー オカンとボクと、時々、オトン』(2007年・日本/142分)公式サイト3月28日:ヤクルトホールにて試写会小倉→筑豊→東京オカンとボクの寄り添う日々、離れて暮らした日々。そしてまた寄り添..
Weblog: ひょうたんからこまッ!
racked: 2007-05-29 20:10
-
『東京タワー オカンとボクと、時々、オトン』
Excerpt: 『東京タワー オカンとボクと、時々、オトン』を観てきました。
Weblog: カエルノセカイ
racked: 2007-06-04 14:21
-
『東京タワー オカンとボクと、時々、オトン』
Excerpt: 先日21日、特番のドラマをレンタルを観て本日やっと映画版を、オカンと観てきました 監督:松岡錠司 原作:リリー・フランキー 歌:福山雅治 出演:オダギリジョー、樹木希林、小林薫、..
Weblog: たーくん'sシネマカフェ
racked: 2007-08-12 18:54
-
東京タワー オカンとボクと、時々オトン
Excerpt:
『オカン、ありがとうね。』
コチラの「東京タワー オカンとボクと、時々オトン」は、リリー・フランキーさんの大ヒットベストセラー同名自伝小説をオダギリジョー&樹木希林共演で映画化した4/14公..
Weblog: ☆彡映画鑑賞日記☆彡
racked: 2007-09-25 23:50
-
mini review 07078「東京タワー オカンとボクと、時々、オトン」★★★★★★☆☆☆☆
Excerpt: リリー・フランキーが亡き母への思いをつづって、200万部を超える大ベストセラーとなった同名の自伝小説の映画化。監督を『さよなら、クロ』の松岡錠司、脚本をリリーと同郷の松尾スズキが担当し、社会現象的なブ..
Weblog: サーカスな日々
racked: 2007-11-04 16:09
-
東京タワー オカンとボクと、時々、オトン-(映画:2007年135本目)-
Excerpt:
監督:松岡錠司
出演:オダギリジョー、樹木希林、小林薫、内田也哉子、冨浦智嗣、田中祥平、谷端奏人、松たか子、伊藤歩、平山広行、勝地涼、荒川良々
評価:93点
いい原作をいい役者が演じ..
Weblog: デコ親父はいつも減量中
racked: 2007-12-02 21:08
-
『東京タワー オカンとボクと、時々オトン』'07・日
Excerpt: あらすじ1960年代。3歳のボク(オダギリジョー)は真夜中に玄関の戸を蹴破って帰ってきた酔っぱらいのオトン(小林薫)にいきなり焼き鳥の串を食べさせられてしまう。オトンに手を焼いたオカン(樹木希林)はボ..
Weblog: 虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
racked: 2009-05-17 08:33
-
東京タワー(感想122作目)&疾風伝&メイド刑事
Excerpt: 東京タワー オカンとボクと、時々オトンは映画Ch鑑賞で
結論はドラマSP大泉&映画オダギリ&連ドラ速水の順番だ
内容は主人公が病気のオカンと酒飲みのオトンとの親子で
主人公が3歳から大学に..
Weblog: 別館ヒガシ日記
racked: 2009-07-11 14:08
-
東京タワー オカンとボクと、時々、オトン
Excerpt: オカン、ありがとうね。
Weblog: Addict allcinema 映画レビュー
racked: 2009-07-30 23:16
この記事へのコメント
こちらの記事に、間違って『スモーキン・エース』の記事をトラックバックしてしまいました。よろしければ記事の削除をお願い致します。
お手数かけまして申し訳ありません。
『東京タワー』、私はドラマも観ましたが、映画の方が良かったです。
泣かされました~。
トラックバック、ありがとうございます。
こちらのブックマークには、私も
映画でおなじみの方もちらほらです。
感想ですが、やはり、オカンが主役だなと思いました。
間違った方は削除させていただきました。
1日に2本観た所為で疲れていたのか、ツボに入らなかったんですよ。残念だったな~。
話は変わりますが、この記事を書いた記憶がないんですよね(^^ゞ
●yumamitiさん、コメントありがとうございます。
樹木希林も内田也哉子も、とっても良かったです。オカン強し!
TBありがとうごさいました。
そうですか
オダジョーがあんまり好きじゃないんですね。
映画ってストーリーで見るっていうのもあるけど
出演者で見るっていう人もいるし
監督で見るという方もいらっしゃるわけで
10人10色ですわね。
私の場合樹木希林さんとオダジョーだったので
見に行った映画といえます。
ではまた。
この2人の共通点は「自然体(態)」というところでしょうか。私はTV版の毎回泣かせる(かなり強引に)のも好きでしたし、映画のほのぼのジワワ~ン的なのも結構心地よかった。う~ん…。「コブクロ」と「福山雅治」の違いも大きく影響してるのではないでしょうか。
「癌」に限らず、「死」を考えさせる病は多く存在します。普通にあえた人にあえなくなる寂しさ、恐怖はどうしようもありません。考えたくないけど考えなくてはならないテーマだと思いました。
PS.同タイトル異作品がありましたが、私はこちらの方がいいですね。(テーマも違うか?…)
死を考えさせる映画やドラマは本当に多いですよね。僕の中では一リットルの涙が一番泣けました。タイヨウの歌も良かったです。癌はどちらかというと大人になってから死を迎える場合が多いけど)、一リットルの涙もタイヨウの歌もまだ子供が、そして頭はしっかりしているのに体が動かなくなってくる、その恐怖と戦っていくのがとても泣けました。
でも、癌は日本人の多くが体験しなくてはならないメジャーな死因ですので、癌についてこそ考えていかなければならないのですけど。
いったい誰が!?幽体離脱していませんか?
かく言う私も時々記憶にない記事をアップしていて、朝文章の訂正に焦らなくてはならない場合が・・・。
関係ないコメントでごめんさい。
酔ったときに記事を書いたことはあるけど、その記憶はあるんですよね。でもこの記事書いたときは、途中まで書いて続きや翌日にするつもりでパソコンの前を離れた気がするんですよ。
仕事の報告書なども知らないところで完成してくれていたらラッキーなのに。。。