旅行:長野 カゴメ野菜生活ファーム
今回は都内から山梨~長野の往復と、山梨~長野のフリーと、ホテルの割引券がセットになったプランを利用して、諏訪湖に行ってきました。 他にも、アウトレット割引券とか、ゴルフチケットとか、ゴンドラやリフトのセット券などがあります。もちろん長野や山梨以外にもあります。旅行日程や場所があえばお得ですよ。 |
![]() 山梨来たら必ず寄るほうとうの小作ですが、実は諏訪にもあるんです。と言うわけでほうとうをいただきます。 | ![]() いつもは辛いほうとうをいただくのですが、今回は子供と一緒に食べるので豚肉ほうとうをいただきます。 |
![]() 諏訪インター店にしかないソースカツ丼もいただきました。おいしいですが、やはり長野でソースカツ丼といったら明治亭がいいかなぁ。 | ![]() 今回一泊二日の旅ですが、あいにく両日とも天気は雨。なので早めにホテルにチェックインすることに。今回お世話になるのはホテル紅や。温泉は14階から諏訪湖を見渡せる大浴場の他、別館には岩盤浴などもあります。でも子供がいる中で岩盤浴でゆっくりは当然できず…。 他にもマリーナなんかもあります。 写真は1階のビュッフェスタイルの夕飯でいただいたパスタです。チーズを絡めながら食べるパスはおいしかった。 |
![]() あまり広くないレストランでしたが、料理はおいしそう。そう、おいしそうなんです。あれもこれも食べたくなる。でも味は特においしいわけではなく、なんか普通。ちょっと残念な感じ。 | ![]() 息子はチョコフォンデュが気に入ったようです。 |
![]() デザートも食べ放題。うん、デザートは普通においしい。 |
たこ焼きも食べ放題でしたが、こんな機械があるんですね。
ご飯のあとは、ゲームコーナーに行きましたが、お金を入れてもできないゲーム、銃のゲームはキャリブレーションができておらずちゃんとプレイできなかったり、ゲームコーナーは最悪でした。
![]() 朝食もビュッフェスタイル。オムライスはお願いしてから焼いてくれました。おにぎりもお願いしてから握ってくれます。おにぎりはなんか、ザ・日本人って感じでいいですね。 | ![]() 自分でつくるお茶漬けもおいしかったです。 |
![]() 長野・山梨の人には申し訳ないですが、雨が降ると子供連れですることがない!八ヶ岳中央農業実践大学校の直売所に野菜を買いにいくことに。そこで新鮮な野菜をたくさん仕入れました。 | ![]() 採れたてのミルクとたまごで作ったデザートなどもいただきました。隣にある芝生の広場で遊びたかったのですが、残念ながら雨で断念。 |
![]() 次に訪れたのは2019年の4月にオープンしたばかりのカゴメ野菜生活ファーム。カゴメの野菜生活のジュース工場の隣にできた野菜のテーマパークです。工場見学や料理体験、採れたて野菜のレストランや工場でできたてのジュースなどを購入できます。また時期によっては野菜の収穫や、トマトの植え付け、受粉などの体験もできます。ところがだいたいのイベントは小学生以上。子供がいる場合はだっこしても工場見学などは断れます。しかも事前予約が必要。 写真は別棟にあるトマトのビニールハウス。普段見ることができないいろいろなトマトが見られます。写真は水栽培で作られたトマト。 | ![]() 特に体験することも何もないのでレストランで食事をすることに。待っている間、ショップを見学。普段通販専用で店頭で買えないジュースなども売っていました。 |
![]() レストランがこれまた待たせられます。途中テレビの取材をやっていたのでそれを見たり、先ほど書いたトマトを見たり、畑を見たり、ショップを見たり、置いてあった絵本を見たり…。90分は長かった…。 写真はオーダーしてから作り始めるピザ。 | ![]() それをこんな釜で焼いてくれます。 |
![]() こちらができあがったピザ。熱々、伸びるチーズ、濃厚なトマトソース。待たせられた甲斐あってとてもおいしい!けれどドミノピザになれている長男はアメリカンピザが良かったのか、おいしくないと…。 | ![]() こちらはアラカルト。 |
![]() こちらメインディッシュ。うん。おいしい。 | ![]() 最後にデザート。奥のトマトのソフトクリームは独特の味で、おいしい。 レストランは待ち時間以外は満足。 他の方のブログを読むと楽かったという感想が多いのですが、小学生未満の子がいると見学もできないし、そう出なくてもきちんと予約して行かないと何もできない感じです。特に東京など地方から来る場合は渋滞など交通状況もあるので予約時間に到着できるか…。って事を考えると近くに宿泊した翌日でないと結構つらいかもね。末っ子が小学生になったらまた行ってみたい。食育にも良さそうだし。その頃にはすいているかもしれないしね。 |
写真はないのですが、このあと高速が乗り降り自由なので山梨で一度高速を降りて、桃農園に立ち寄りました。天気が悪いのと、思いの外遅くなってしまったので売店で桃を買って帰りました。もう5時近かったので閉店している農園も多く、立ち寄ったところも店を閉める場際で、値引きしてくれました。贈答品には向かない傷のついた桃でしたが甘くておいしかった。
この記事へのコメント